【中国】免許もナンバープレートも不要な10万円の「低速4輪EV」。

いま中国では低速で走る「4輪EV」が一部の地域で流行している。

ある意味「くるま(車)」と言ってもいいのだろうけど、所有者を特定するナンバープレートもなければ、免許も必要ない小っさな電動4輪なのだ。

安全性も基準を満たしていないから、当然公道を走ったらいかんのだけど、中国・山東省や河北、河南省の農村地域で黙認されている。

さすがに中国と言えど、農村全域に都市と同じようなインフラ整備はできないから、黙認せざるを得ないのだろうね。

価格もぶっ飛んでいて、10万円を切るものもあるらしい。電気で走るから燃料代もガソリンと比較すると、なんと10分の1にもなる。

中国の電動化はかなり前から進んでいて、都市圏で走っているスクーターは日本はガソリンだけど、ほぼ電動2輪と思ってもらっていい。

この「低速4輪EV」の性能だけど、少し前までは時速40kmも出ないチンタラ走るものばかり。最近では街乗りでも邪魔にならないと言うから50~60kmは出るようになったのかな。

スピードも出るようになって、当然、事故も増えているんだけど、中国は「低速4輪EV」を黙認中。。。

今後、大きく成長する見込みがあると読んでいるのかもしれないね。

いま大手自動車メーカーは、電動自動車の開発競争を必死にしている。将来的には個人が所有する車が今よりさらに減って、スマホで車を呼び出すレンタル方式が主流になるはず。

そうなるといま中国の一部地域で黙認されている「4輪EV」のような超小型のミニ自動車が自転車のような役割となって「ちょい乗り」に利用するというのはアリだよね。

フランスではすでに免許制度も整備されていて、14才になると最高速度45km以下の2輪や3輪自動車に乗れる免許が取得できる。

シニア世代にも「近距離なら高性能車は必要ない」という考えが主流になっていてコンパクトで省スペースの「パーソナルモビリティ」が利用されている。

日本も「パーソナルモビリティ」という1~2人乗りのコンパクトカーが開発されているから、将来的には「パーソナルモビリティ」がたくさん街中を走っている日も近いのかもしれない。

観光地などでは利用され始めているから、少しずつ広がっていくのかもね。

    

ABOUTこの記事をかいた人

「おなかがグー」の管理人シンメイです。日々の出来事や体験などを投稿していきますので、よろしくです。 ブログタイトルの「おなかがグー」は、パソコン等で情報を集める空腹時にも似た日々の作業と潰瘍性大腸炎である私のお腹の具合をイメージして名付けました。