エッ!? あの釣り餌「 ゴカイ 」が音を出す??

 

小学生の頃は毎週のように海釣りに行っていた。

自転車で10~15分くらいのところにいい釣り場があって、クロダイ、アイナメ、白ギス、カサゴ、ウミタナゴ、マゴチなどなどが釣れたかな。。

 

エサは、近くの船溜まりにある砂場で「ゴカイ」を捕ったり、川に行ってエビを捕ったり、友達同士お金を出し合って、青いイソメや岩イソメ(←高い)を買っていた。

 

そのエサとして使用していた「ゴカイ」の一種が大きな音を出すことがわかったようだ。

 

ミミズやゴカイ、ヒルなどを環形動物(かんけいどうぶつ)と言うんだけど、これらの環形動物で音を鳴らす種が確認されたのは世界初で「 キムラハナカゴオトヒメゴカイ 」という名前のゴカイらしい。



 

「キムラ ハナカゴ オトヒメ ゴカイ」

よく品種の名称に第一発見者の名前を入れることが多いけど、このゴカイを発見したのは「木村」という人なのかね?

「ハナカゴ?」

「オトヒメ?」

いろいろ思いはあるだろうけど、ながっ。。。(苦笑)

 

ゴカイの飼育中に変な音に気付いた京大の後藤助教らが、水中マイクで録音をしてみたら、口から音を鳴らしていることがわかった。人が指を鳴らすぐらいの音量というからかなり大きな音だね。

 

これから音の役割や、音を出すメカニズムを解明していくそうだ。

    

ABOUTこの記事をかいた人

「おなかがグー」の管理人シンメイです。日々の出来事や体験などを投稿していきますので、よろしくです。 ブログタイトルの「おなかがグー」は、パソコン等で情報を集める空腹時にも似た日々の作業と潰瘍性大腸炎である私のお腹の具合をイメージして名付けました。