9月入学の利点と課題 / 新型コロナウイルス対策

新型コロナウイルスの感染拡大で学校の休みが長引く中、9月入学の検討が本格化してきたね。

親としては、一日でも早く授業が始まってほしいところだけど、これから日本が海外の入学シーズン(9月)に合わせられるのか否かだから、うちの子の学業が少しばかり遅れても仕方がないと思えるかな。。。

どう考えても各方面の調整が必要だし、日本であれば尚更時間がかかりそう。。。(苦笑)

もちろん今までの4月スタートでも構わないけど、
海外の優秀な学生さんが日本に来て学べる体制を作るというのも重要なこと。

大学で優秀な留学生と共に学べるというのも本当に素晴らしいことだし、オイラは取り入れてくれた方がいいと思っている。

どんな組織でも優秀な人が一人いると、触発されて伸びる人がいるからね。
考え方や物事に対する姿勢まで学べて、新しい発見までできちゃうかも。その人にとって貴重な経験を積むことができる。将来、活躍してくれる人材も今以上に出てくると思う。

スポーツの世界も海外で活躍する日本人が増えてきた。サッカーもあと何年かすればワールドカップ「ベスト8」「ベスト4」もあるかもしれない。(期待!)

どの分野においても海外のレベルに触れさせて、全体の底上げをしていければ、もっといい国になれる。

9月入学になれば、日本から海外に飛び立つときもいいしね。

とは言っても、問題点もいろいろ取り上げられている。

9月入学になった場合

1.今まで通り4月から翌3月末までに生まれた子どもを9月入学にすると、7才5か月で小学校に入学する子も出てくる。授業も半年近く遅れることになる。

2.4月から翌8月末までに生まれた子どもを1つの学年にすると、9月生まれ以降の子どもと学年が変わってしまう。

これ以外にも法整備、様々な試験時期や就職なども調整が必要になってくる。
心情的には、受験を迎える高校3年生や9月生まれ以降の子どもが分断されてしまうのがかわいそうかなぁ。。。

東京都の小池百合子知事や大阪府の吉村洋文知事らが「グローバルスタンダード」などを理由に導入を強く主張する中、

日本教育学会の広田会長が

「はっきり言って、教育の制度も実態もあまりご存じない方がメリットだけを注目して議論されている」

と厳しい批判をしているコメントがあるんだけど、
「新型コロナウイルス」の影響で学校も始まっていないから、議題にあがってきたわけで、
”9月入学のメリットがあるから議論されている”
と考えてほしいよね。

欧米大学の標準的な9月入学に合わせた議論というのは、コロナ以前(2012年)から東京大学でも検討されていたわけだし、それを単純に「教育の制度も実態もあまりご存知ない方が・・・」なんて言ってほしくなかったよね。

大学単体で9月入学を考えてしまうと、デメリットの方が大きく、導入の壁も高かったのだろうけど、国全体となれば、議論の余地はあると思う。

当然、「9月入学」の議論をしていくには、専門家や関連機関の人材を集めるはずだから、そこでしっかりメリットとデメリットを天秤にかければいい。

まぁ、こうやって反対意見というか厳しいコメントが出ることで、より良い方向に進んでいってくれればそれでいいけどね。

日本は入口から出口までしっかり整えてから物事を進める「完璧主義」とも言える気質を感じるから、こういった緊急事態が発生しているときの対応には時間がかかりすぎていけないね。

SNSがあるんだから国民から意見を集めるなり、拾ってくるなりして、専門家の意見と合体させればいいじゃない。

それでも漏れがあったら、あとから修正していけばいいじゃん。いまは緊急事態なんだからさ・・・って、なかなかそうもいかないのは理解できるけど。(笑)

これからはあらゆる分野においてスピード感ある「グローバルスタンダード」にしていかないと日本の食い扶持も危うくなりそうだしね。

スピード感ある決定には、訓練も必要だから経験も何もない企業にとってスピード感ある決定なんてのは判断も資金的にも難しい。

そういう意味でも今回の「9月入学」は政府が、

決定事項に多少「ミス」「漏れ」があってもいいんだぁ!

という見本を見せるのもいい。

「とにかくやってみよう」
という空気が生まれてくるかもしれない。もちろん「漏れ」があることで批判も覚悟。

スピード感ある決定には「ミス」「漏れ」も出てくるけど、修正をしながら市場シェアを握るスタイルの会社が増えてくれば、日本も面白くなる。

大きな変革には痛みが伴うもので、今回は子どもたちが犠牲になるのは明らか。だけどそういった出来事が反骨心や負けない気持ちを養うことにもつながると思う。(全員ではないけどね)

はたして「9月入学」はどうなるか。。。

政府のスピード感、本気度を見せてくれ!

    

ABOUTこの記事をかいた人

「おなかがグー」の管理人シンメイです。日々の出来事や体験などを投稿していきますので、よろしくです。 ブログタイトルの「おなかがグー」は、パソコン等で情報を集める空腹時にも似た日々の作業と潰瘍性大腸炎である私のお腹の具合をイメージして名付けました。