キンカチョウの飼い方と注意事項。

 

小鳥(キンカチョウ)を飼うときって何を買って、温度管理とかどうすればいいのかわからないよね。ネットでいろいろ調べることはできるけど、やっぱり店員さんから直接話が聞けるのはありがたい。。。

店員さんによっては、あまり詳しくない人もいるから、お店に入ったら

「鳥の担当者さんいらっしゃいますか?」

と確認してもいいかも。

 

オイラは小学生の頃にオカメインコを飼っていたけど、キンカチョウを迎え入れるときの店員さんの説明を聞いてたら、飼育環境が間違いだらけというか、かわいそうなことしてたなぁと思ってしまった。




とりあえずショップで注意を受けたことやら、教えてくれたことを明記しておこうと思う。

もくじ

■ゲージの準備

部屋にゆとりがあれば、大きなものを準備すればいい。そうでない場合は、高さ40cm、幅35cm、奥行35cmより大きなものが良いとのこと。小さすぎるとストレスになるようだから気をつけてね。

 

■飼育環境

キンカチョウはオーストラリア、インドネシア、東ティモールなどの比較的乾燥している地域の鳥。低温は苦手なようだから、20~25℃くらいにしてあげられるとベスト。

 

冬は温度差のある窓際や玄関前は避けた方がいいみたい。どうしても置く場所が確保出来ない場合は、鳥かごに取り付ける 保温電球 カバー付 が売ってるから、設置してあげるといいかも。

20Wと40Wが売ってるけど、小さいカゴであれば20Wで十分とのこと。

 

小鳥ちゃんが暑いと感じてるときは、口を開けて呼吸が荒くなって翼を体から離している。

逆に寒いときは、クチバシや足など毛の生えていない場所を体に隠したり、「ボワッ」っと毛が逆立っている感じになる。

↑ これが 保温電球 。置く場所によっては、設置してあげた方がいいかもしれない。

 

■繁殖について

個体差はあるものの、1年も経たないうちに性成熟するから、繁殖させる場合は、オスとメスを別々にいれたカゴを隣同士にする。

相性が良いかどうか確認した方がいいようなんだけど、相性が悪かった場合、個人の場合は困ってしまうだろうから、お店に自分が飼っている小鳥を持参して、相談してみた方がいい。

 

相性の確認方法は、止まり木をそろえて並べてみて、寄り添っていたり、鳴き合っているようであれば相性は良いという判断ができる。

 

発情を抑えるのであれば、できるだけ早く寝かせて、遅く起こすのがいいらしい。人間の生活に合わせてしまうと、明るい時間帯が常に長く、鳥にとっては発情を促している状態になるとのこと。

 

■食事と飲み水

主食は皮付きエサを与える。理由としては皮付きの方が栄養価も高く、皮をむく行動が鳥の健康にも良いから。

小鳥のエサ 主食

オイラが買ったエサは、ナチュラルペットフーズの「おいしい小鳥の食事 皮付き 900g」。

お店では、小鳥専用の人工フードを勧められたんだけど、あまり食べないのと添加物がすごいから買い直した。

 

ここで注意が必要なのは、皮付きエサの皮がケースに積もって、エサがあるように見えてしまうこと。慣れてくれば大丈夫だけど、初めて飼ったときはエサが残っていると判断してしまい、実はカラッポなんてこともある。衰弱してしまうから、しっかり確認してあげよう!

 

お水は1日に1~2回交換する。

小さな器でも、鳥が水入れケースの中に入って水浴びをしたり、フンもするからキレイな水に交換してあげる。

水浴びは、ネットではお水がいいと書かれている。尾脂腺(びしせん)というのがあるらしく、ここから油を出して体温調節をしているとか。

 

だけど、ぬるま湯もダメなのかなぁ?

というのも夏場の水たまりは、地熱やら太陽の熱でぬるま湯(25~28℃くらい?)になってると思うんだよね。。。オイラは常温より少し温かいくらいで「ぬるま湯浴び」をさせることもあるけど、OKというコメントは少なかったから、避けた方が良さそう。

 

まぁ、こんなところかな。

また気づいたこととか、気になったことは追加していこうと思う。

    

ABOUTこの記事をかいた人

「おなかがグー」の管理人シンメイです。日々の出来事や体験などを投稿していきますので、よろしくです。 ブログタイトルの「おなかがグー」は、パソコン等で情報を集める空腹時にも似た日々の作業と潰瘍性大腸炎である私のお腹の具合をイメージして名付けました。