算数 引き算「 13-9 」の 教え方 ( 計算方法 )

 

前回に引き続き、今回は「 引き算 」の勉強方法を考えてみようと思う。

 

たとえば

もくじ

13 – 9 =?

 

これも学び始めた頃にはやっかいな「 引き算 」なんだよねぇ。

 

大きい方の数字が10を超えているときは「 足し算の教え方 」と同じように

「数字の分解」をしてみよう!




面倒なように見えるかもしれないけど、オイラの息子はこの方法で計算が早くなったかな。

公文でそろばんをしている子には敵わないだろうけど、まぁ適度にできていれば・・・いいと思ってるからね。

 

 

それでは計算をしてみよう。

とりあえず「 引き算 」も「 足し算 」にも同じことが言えると思うんだけど、

 

10 + ○ = ?

または

10 - ○ = ?

 

上のように「10」と一桁の数字を足したり、引いたりするのは、計算が苦手な子も割と簡単にできるようになると思う。

 

たとえば

10-5=5

10+3=13

のように「10」という数字にすれば、指もカンタンに使えるようになるしね。(笑)

 

だから

13 – 9 =?

のように「10」を超える数字が頭にあるときは、「13」の一の位にある「3」に友達と遊びに行っててもらうといいのだ。

今回「3」だね。

「3」にはお出かけしてもらうから、引き算は

10-9=?

 

となって

答えは「1」になる。

 

先ほどお隣のお友達の家に出かけていた「3」が帰ってくるから、

先ほどの「1」と足して

 

1+3=4

 

となって完了。

 

 

それともう一つの方法だけど、

上の方法と変わらないんだけど、説明の仕方を変えて理解しやすい方で教えてあげればいいと思う。

 

13-9=?

↑ さきほどと同じ引き算

 

ここでポイントになるのは、

① 13-=4

② 16-=7

③ 18-=9

のように引き算する数字が「」のときは、

頭の数字の1ケタ目に「1」を足せばいいということ。

頭の数字が「13」であれば「3」に「1」を足してもらえば答えになる。

 

↓↓↓ 上の引き算を下のように考えればカンタンでしょ。

 

① 3+1=4  ← 「13」の1ケタ目「3」に「1」を足す

② 6+1=7

③ 8+1=9

 

頭の数字が10より大きくて、引く数字に「9」が来ていたら、1ケタ目の数字に「1」を足せばいいと覚えてもらう。(頭の数字が20より大きい引き算は、まだ少しあとで)

 

単語帳には

11-9、12-9、13-9、14-9、15-9、16-9、17-9、18-9、19-9

のカードを作って、シャッフルして何度も同じものを計算させる。

1ケタ目に「1」を足すだけだから、早く計算できるようになった感覚が味わってもらえるはず。

 

 

あとは引く数字が「8」でも「7」でも同じことが言えるわけで、頭の数字が「10」より大きければ

「8」の場合は、1ケタ目に「2」を足す

「7」の場合は、1ケタ目に「3」を足すという感じ。

少しずつ勉強していけばいいと思う。

 

↓↓↓ 練習問題 ↓↓↓

① 13-=5

↑ 「13」の1ケタ目「3」に「2」を足して、「5」と導きだす。

② 16-=8

③ 18-=10

 

① 13-=6

② 16-=9

③ 18-=5

 

まぁ、細かな説明をしないで覚えさせた方がいいかもね。

 

もちろん「なぜ?」に対しては、答えてあげてほしいけど、

計算が苦手な子には

「はやく計算ができたぁ!!」

と、まず自信をつけてあげてから、説明してあげれば勉強もたのしくなると思う。

 

もうすぐ夏休みも終わりだから、おとうさんもおかあさんもがんばってねー。

 

↓↓↓ 足し算はこちら ↓↓↓

算数 足し算 「8+6」の 教え方 ( 計算方法 )

    

ABOUTこの記事をかいた人

「おなかがグー」の管理人シンメイです。日々の出来事や体験などを投稿していきますので、よろしくです。 ブログタイトルの「おなかがグー」は、パソコン等で情報を集める空腹時にも似た日々の作業と潰瘍性大腸炎である私のお腹の具合をイメージして名付けました。