んー、また偽Amazonからメール(スパムメール)が届いた。
送信元アドレス欄に「 <account-update@amazon.co.jp> 」と表示されていたから一瞬「本物?」って思ってしまうよね。偽メールというのは、普通は下のように届くものなんだけど、今回のは少しレベルが高い。
偽メールで届く送信元アドレス例
↓↓↓ 「@」の後ろが「amazon.co.jp」になっていない
Amazonカスタマーサービス<account-update@ △#$%○×△()?{`P+> .com>
↑ 頭の部分に会社名とサービスを入れて、本物っぽく作っているんだけど「@」の後ろをみると、わけのわからないアドレスになっていることに気づく。
だけど今回のは「<>」の中にしっかりと「@amazon.co.jp」と表示されているんだよね。(下記画像の赤枠参照)
↑ これが届いたメールで「HTML形式」で受信したもの。一部画像が表示されていないけど、おそらく画像にはAmazonのロゴがドカーンと入っているんだろうね。
内容は
Amazonお客様
Amazonに登録いただいたお客様に、Amazonアカウントの情報更新をお届けします。
残念ながら、Amazonのアカウントを更新できませんでした。
今回は、カードが期限切れになってるか、請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由でカードの情報を更新できませんでした。
アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するためのAmazonアカウントの情報を確認する必要があります。下からアカウントをログインし、情報を更新してください。
「Amazonログイン」(← ボタンになってる)
なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。
アカウントに登録のEメールアドレスにアクセスできない場合
お問合わせ:Amazonカスタマーサービス
お知らせ
・パスワードは誰にも教えないでください。
・個人情報と関係がなく、推測しにくいパスワードを作成してください。大文字と小文字、数字、および記号を必ず使用してください。
・オンラインアカウントごとに、異なるパスワードを使用してください。
どうぞよろしくお願いいたします。
Amazon
となっている。
以前にも偽Amazonから同じようなメールが届いたことがあるけど、日本語の精度も高くなっているから、今後、細心の注意が必要やね。
偽メールと判断した箇所
1.文頭にある「Amazonお客様」。
Amazonにアカウントを持っているということは、登録した氏名なり会社名があるわけだから、メールのトップには個人名や会社名が表示されるもの。
○○○○ 様
または
株式会社○○商事 様
という感じにね。
それが出来ないということは、お客さんの登録情報を持っていないということで、公式サイトからのメールではないことがわかる。
※公式サイトでも、メールにお客さんの名前を明記しない所もあるから、これも100%ではないから気をつけてねぇ。
2.カード情報が更新できない理由がわからない。
「今回は、カードが期限切れになってるか、請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由でカードの情報を更新できませんでした。」
まずカード情報を更新できなかった理由がわからないよね。
ネット通販というのはカード決済をしたときに初めて照合されて、有効期限切れかどうかがわかるものだよね。
だからこの説明はおかしいと思うんだよね。
たとえば、
スーパーで買い物をしていて、まだ買い物の途中にもかかわらず、店員さんに
「カードが期限切れになっているかもしれませんので、カードをお預かりさせていただきます。」
って言われて、カードを渡す人はいないよね。
ネット通販も同じことで、決済前はスーパーで買い物を楽しんでいる状態だと思えばいい。カード決済をしない限り、カードの有効期限が切れていようが関係ないのだ。
それと”さまざまな理由でカードの情報を更新できなかった”とあるけど、アカウント内の住所を変更したからといってカード決済ができなくなるということはないはず。
偽Amazonメールを送ってきた輩が、カード情報や住所情報なども入手しておきたいのかもしれないね。
おそらく変更用の偽フォームには氏名、カード情報、住所、電話番号等を記入する項目が設けてあるのだろうと思う。
3.「・・・24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません。お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきます。」
この内容もおかしいよね。
カード情報が更新できなくても、決済はコンビニ払、銀行振込などがあるわけだから、Amazonがアカウントの利用制限をするわけがない。
カード情報の更新ができなかったのであれば、買い物でカード決済したときに注意喚起すればいいわけで ” 24時間以内 ” と定めているのはおかしいと思った方がいい。
しかもメール最後の方に
「パスワードを誰にも教えないでください」
って
「おい、お前だろ!」(苦笑)
↓↓↓ これがさっきと同じメールなんだけど「テキスト形式」で受信したもの
メールは「HTML形式」と「テキスト形式」で受信ができるんだけど、これからは「テキスト形式」で受信することをオススメするよ~。
上の赤枠部分は、HTML形式で受信すると画像が表示される場所。
「テキスト形式」で受信をすると、画像で表示される部分がアドレス表記になっていることがわかる。
上2つのアドレスを見てみると
「http://g-ec2.images-amazon.com・・・・・」
「https://queurleamoozo.acutopetuls.top・・・・・」
と確認ができる。
もし本物のAmazonメールであれば、基本的に下記アドレスのように頭に ”amazon.co.jp” と表示されている。
「https://www.amazon.co.jp・・・・・」
※Amazonもビジネス用途に合わせて各種アドレスを取得しているから、絶対的な条件ではないけど、確認箇所としては有効だよ~。
最近のスパムメールは、見分けにくいものが増えてきているから、みんなも注意してねぇ。