いまのところ身近に「コロナ感染」した人はいないけれど、先日、大阪の知り合いと電話で話をしていたら、お子さんが「濃厚接触者」として今度PCR検査を受けると言っていた。
保健所から突然連絡がくるから、けっこう驚いたみたいだけど、とりあえず夫婦ともに仕事場に連絡をして自宅待機。まずは子どもの検査結果待ちだけど、とりあえず二人(夫婦)も地元の病院でPCR検査を受けると言ってたけど、こりゃ不安になるよね。
実は、新型コロナの感染経路は、家庭内感染が最も多いというデータも出ていて、知らないうちに家庭内で広がってしまっているらしい。無症状の人もいるからわからないよね。

もくじ
【新型コロナ 大阪】知り合いの子どもが「濃厚接触者」に。。。「濃厚接触者」と言われたら?
知り合いのお子さんの場合、学校の友達が「コロナ」に感染してしまい、通っているスイミングスクールも同じということで、保健所から「濃厚接触者」として連絡がきたようだ。
スイミングスクールって感染しやすそうだけど、
「コロナはプール水による感染は限りなくゼロに近い」
「プール水の遊離残留塩素濃度が適切に管理されている場合は、水中感染のリスクは低い」
などの説明も見受けられるから、上の説明が正しければ、プールの更衣室やトイレなどで感染をしたということになるのかもしれないね。。。
「濃厚接触者」というのは
1.患者と同居あるいは長時間の接触があった者
2.適切な感染防護なしに患者を診察、看護もしくは介護していた者
3.患者の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い者
4.手が触れることのできる距離(約1m)で、必要な感染予防策なしで、患者と15分以上接触があった者
とある。
お子さんが「濃厚接触者」として保健所から連絡がきたからと言って、同居家族も「濃厚接触者」と判断されるかというと、そういうわけでもなさそう。
だからお子さんが「濃厚接触者」であるにもかかわらず、知り合い宅に届いたPCR検査キットは子ども一人分だけ。
「えっ?親の分は?」
と思ってしまうけど、まず子どもの検査をして ” 陽性 ” だったら、親も検査をするというスタンスなんだろうね。
両親も ” 長時間の接触 ” と ” 手が触れることのできる距離・・・ ” に当てはまるから単純に「濃厚接触者」と判断してしまいそうだけど、ちがうんだね。
とりあえず
「濃厚接触者」と連絡がきた場合の対応を頭にいれておいてもいいかもしれない。オイラもいつ保健所から連絡があるかわからないから、準備だけはしておかないとね。
保健所から「濃厚接触者」と連絡がきた場合
■保健所から子どもが「濃厚接触者」と連絡がきたら
・保健所の指示に従う。 ・濃厚接触者と言われた人は、無症状でも公費でPCR検査を受けることができる。 ・検査を受けて陽性だった場合でも無症状であれば自宅待機になることが多い。 ・14日間は不要不急の外出を控える。 ・家族でも「濃厚接触者」と同じ部屋で過ごす時間を短くする。 ・手袋をして消毒用エタノールで部屋清掃。 ・必要に応じ在宅での必要なサービスの確保 ・職場にも伝えておいた方よい |
生活はどうなる?
・「濃厚接触者」=「感染者」ではないので、同じ家にいてもよい。 ・部屋の換気、共有部分の消毒をする。 ・同じ部屋にいる場合は、できるだけ離れて過ごす。 ・トイレ、お風呂などの共有部分に触れた後は、きちんと手洗いをする。 手拭きタオルは共有しない。 ・洗濯を一緒にしても問題はないが、下痢や嘔吐の症状があり、衣類などが汚れた場合は別に洗って完全に乾燥させる。 ・食事は別々に取るか、時間をずらして食べる。 ・会社は休むか、リモートワークができるようならリモートにする。 |
同居家族がPCR検査で陽性とわかったら
・保健所に陽性であることを連絡、届け出をする ⇒ 療養所の選定 ・無症状でも外出を控える ・”陽性”と判明したら、入院費や療養のためのホテルの滞在費が公費で賄われるので、保健所や検査した病院に確認をする。 ・自己判断でホテルなどを避難場所にしない ・同居家族が陽性とわかり、自身もPCR検査を受けるときは、検査を受ける前に会社に伝えておく。 |
誰もが感染する可能性があるものだけど、調べてみると、PCR検査や陽性とわかったときの対処など、とにかく大変だ。
「濃厚接触者」と判断されて自宅待機になったときの給与は?
など、これから何年かコロナと戦っていくことになるわけだから、いろいろ知っておいた方がいい情報もたくさんある。
オイラもなかなか情報収集ができていないけど、給与の面や対策などを記事アップしていこうと思うので、よろしくです。
各種公開したコロナ情報は、内容の誤りがあるかもしれないので、疑問に思った点は各自調べてみてほしい。こちらで気づいたところは、随時修正をしていくよ~。
それでは。